我が家には3歳になるオチビ(♂)が居ます。
最近のブームはもっぱら「恐竜」で、恐竜図鑑がお気に入り。寝る前の読み聞かせの時間は必ず恐竜図鑑を持ってきます。
よく、絵本は「図鑑派」か「物語派」かで分かれると聞きます。だいたい男の子が図鑑派、女の子が物語派となる傾向にあるようです。
我が子も多分に漏れず、男の子に人気の「図鑑派」になりそうです。
以前買った物語系の絵本は全放置です…
そんな恐竜大好きオチビが「紙で恐竜を作れ!」と言ってきたので、色々調べてみたのでまとめておきます。
ここで紹介しているサイトは全て無料で展開図をダウンロードできます。
紹介しているサイトの作品達は、とってもかわいいものばかりですので、作って遊んでもよし、並べて飾っても良しです。
ぜひ、親子で楽しく作ってみてくださいね。
無料でダウンロードできるサイト
コメントを加えてみました!
どのサイトの作品も素晴らしいものばかりで、「つくってみたい!」と思わせるものばかりです。
- 難易度について
- 管理人が独断と偏見で勝手に設定しました。
易しい(★1)~難しい(★5)までの5段階です。
最高難易度は大人でも頭を悩ます楽しめるレベルです。
最後に「実際に作ってみた」作品も紹介しています。
結論から言うと、細かい作業が苦手な王冠すずめは悶絶しました。
各企業がリリースしている作品たちは、大きなお友達がガチで作成しなければまともな形にならんレベルです。
ただ、キッズ向けは子どもと楽しく作れるように優しい工夫がされているのでオススメです。
各サイトにリンクを貼ってあります。
恐竜が作れるサイト
紙工作
直線的なフォルムで比較的難易度が低めに設定されているペパクラです。
印刷~切り出し~組立てまで大人で30分掛らない程度の時間で完成までもっていけます。
S.F.A1
S.F.A1は大きさの異なるトリケラトプスとステゴサウルスが紹介されています。
直線的なデザインで上手に特徴を捉えたデザインです。
キッズ@nifty
キッズ@niftyからは4種類の恐竜の作品が公開されています。
どれも人気のある代表的な恐竜で、一通り並べると迫力が増します。全体的に丸みを帯びたフォルムで構成されていますので、慣れていないと難しいかもしれません。組立てには強力なのりと貼り付けておくための洗濯ばさみがあると便利です。
Masahiko’s Wiki
Masahiko’s Wikiは画像のティラノサウルスを始め、架空の生物(スフィンクスやワイバーンなど)の展開図がダウンロードできます。
曲線フォルムが特徴的で、このティラノサウルスですが実は1枚の用紙から構成されています。
展開図をご覧いただければその難易度の高さに驚くかもしれません。
Creative Park
Creative Parkでは人気の肉食恐竜・植物食恐竜を始め、翼竜や首長竜といった他には少ないペパクラが全13種類紹介されています。
どれもリアルな作りで大迫力の作品です。
化石のペーパークラフト
恐竜といったら、「化石」も外せませんよね。
切手の森のペーパークラフト
切手の森のペーパークラフトでは趣向の違うペパクラ作品が用意されています。
ステゴサウルスの全身骨格標本は台座つきで飾っておけるのは嬉しいポイント。ティラノサウルスの頭部の化石は2つ並べておくだけでも大迫力です。
その他にも、「パラサウロロフスの子どもたち」「トリケラトプスの子どもたち」は用紙の裏表を貼り付けるだけで完成する小さいキッズでも楽しんで作る&遊ぶことができるペパクラも用意されています。
PAPER MUSEUM
PAPER MUSEUMからは大迫力のティラノサウルスの前身骨格化石です。
デザインもシャープな作りで、デザインも化石の風合いそっくり!博物館の展示物の様な台座も相まって雰囲気バツグン。
番外編(おもしろペパクラ)
ちょっと変わり種のペーパークラフトも集めてみました。
プリントテラス
ブラザープリントテラスからは折り紙で作れるティラノサウルスを紹介します。
紙を折るだけで作れるので、のり・ハサミなどの道具を必要としませんので、キッズ達も気軽に楽しめるのが魅力です。
Poseable Paper T. Rex
動画の様に顎が開いて大きく口を開けたり、手足を動かしてポージングを決めたりできるペパクラです。
恐竜もデフォルメされたデザインで可愛らしいカラーリングも特徴です。
Creative Park
最初にも登場したクリエイティブパークです。
多彩なコンテンツのため、こちらでもノミネートしてみました(笑
キャノンクリエイティブパークはリアルなチラノサウルスのペパクラや、恐竜のかぶり物、動くおもちゃなど幅広い作品を紹介されています。
恐竜も肉食恐竜や植物食恐竜、翼竜など種類が豊富です。
難易度も様々でキッズ用から大人が作っても満足するレベルのものまで用意されていますので、ココだけでも十分なコンテンツ量です。
海にうかぶ博物館 あさくま
うみにうかぶ博物館 あさくまからは期間限定で「きょうりゅうかみずもう」がダウンロードできるようになっています。
公開期間は「当面の間」となっていて、コロナ禍でのおうち時間を少しでも楽しんでもらえるようにとの計らいのようです。
ペーパークラフトは楽しいだけじゃない!?
折角なので、理学療法士としてペーパークラフトが子どもに与える影響(伸びる能力)について考えてみました。
ペパクラで期待できる効果
- 指先の巧緻動作の向上
- 集中力の向上
- 知識、観察眼が養われる
1.指先の巧緻性の向上
巧緻性の向上とは、いわゆる「指先が器用になる」ことです。
紙をハサミで切る、折り曲げる、のりでくっつける…これらの作業は指先の繊細な動きの連続です。
細かい作業は指先の反復訓練になり、その結果として指の使い方が上手な子どもになるでしょう。
また指先を使うことで脳の活性化も期待されます。
目から対象物を視認して、指先で自分が思ったように作業を行う。これは脳が活発に働いていないとできません。
つまり、指先を動かすことは脳にも良い刺激となることが期待できます。
2. 集中力が養われる
ひとつの作品を作り上げるということは、それなりの集中力が求められます。
まだ頭も体も発展途上の子どもにとって、たとえ簡単なペーパークラフトだとしても相当な負荷量になることは容易に想像ができます。
この負荷量こそが、適度な脳への刺激となって後々の集中力の強化に繋がります。
3. 知識、観察眼が養われる
今回は「恐竜」に限定したペーパークラフトを紹介していますが、それだけでも幅広い種類の作品が紹介されています。
例えば、肉食恐竜(ティラノサウルス)ひとつとっても形も様々。どんな事をしてエサをとっていたのか、どうして化石になったのかなど、作った作品からどんどん話を広げて子供の興味・知識を増やすきっかけになります。
そんな細部の名称についても親子で一緒に学ぶことによって、子どもの知識や観察眼が養われることが期待できます。
実際に作ってみた
本日のオチビ時間
外遊びに連れ出したかったけど、今日はその気にならなかった模様😇
しゃーなしお家遊びです。
なにができるかなー? pic.twitter.com/gl7vcOylvv
— 王冠すずめ (@reha_assess) December 11, 2021
今回挑戦したのは「紙工作」で紹介されているペパクラ達です。
ついでに土俵も印刷して紙相撲をて遊びましたが、我が家のおチビは大喜びして遊んでくれました。
次回は他の生物も作って色々遊んでみたいと思っています。
オススメ恐竜図鑑
もし、親子で一緒に学ぶ機会が欲しいなら講談社の動く図鑑MOVEがオススメです。
この図鑑は脳医科学者の瀧靖之先生と、楽しみながら「賢い脳」を育てることを目標に作りました。「賢い脳」を育てるきっかけが、随所にちりばめてあります。年齢に合わせて、興味をもったところから、読み聞かせをはじめてください。きっと好奇心旺盛で、学ぶことが大好きな「賢い子」に育ちます。
「講談社の動く図鑑MOVE はじめてのずかんーきょうりゅうー(この本の特徴と使い方)」より引用
この図鑑の最大の魅力は「図鑑でありながら、読み聞かせることで親子じかんを共有することができる」点です。
ウチのオチビの様に字が読めないのに図鑑好きだと、なかなか読み聞かせようとしても聞いてくれません。
他の「物語系」の絵本の読み聞かせの時は寝室をぐるぐる走り回って全然聞いてくれようとしませんが、この図鑑では横に来て楽しく聞いてくれます。この本は我が家でも毎晩読み聞かせのレパートリーに入っているほどオチビのお気に入りです。
さらにこの「動く図鑑シリーズ」は本書に出てくるものを題材とした内容のDVDが付属しています。そのため、「DVD学習 ⇨ 図鑑で読み聞かせ ⇨ DVD学習…」と何度でも学ぶことができます。
よろしければ、是非この機会に試してみてください。
ちなみに…大好評の恐竜シリーズ現時点で
- 「はじめてのすかんーきょうりゅうー」
- 「恐竜」
- 「恐竜2」
と3種類発売されています。
もし最初の図鑑が気に入れば、買い足してあげたいですね。
我が家は今年のクリスマスプレゼントにしました!
恐竜絵本ならシリーズものがオススメ!
シリーズ絵本の良いとことは、「言葉の覚えが早い」「知的・情操発達」「親が絵本選びに大失敗しない」ことです。
今回は、我が家のおチビがハマったロングセラー絵本 3 シリーズをご紹介します。
他のペーパークラフトも紹介
他にも無料でダウンロードできるサイトをまとめてあります。
↓ 動物系をお探しならコチラ!
↓ 働く車ならコチラ!
↓ ジオラマ系ならこちら!