
今回は大注目BCG「SNPIT」のパブセ発表AMAを聞いてきたよ!
SNPITとは

SNPITは、カメラNFTを利用して写真を撮ることでユーザーに報酬を与えるGame-Fiプラットフォームです。
ユーザーはカメラNFTを最大限に活用して貴重な写真をキャプチャし、SNPITトークンの形で報酬を受け取ることができます。これらのトークンは、カメラのパフォーマンスを向上させたり、アプリ内の写真コンテストに投稿したりするために使用できます。さらに、アプリ内でMATICと交換することもできます。
SNPITは、息を呑むような風景を記録することで地球の美しさを再発見し、環境保護と文化遺産に対するユーザーの意識を高めることを目的としています。
概要 – SNPITホワイトペーパーより引用
スマホのカメラ機能を使って仮想通貨を稼ぐ仮想通貨ゲーム(BCG:ブロックチェーンゲーム)です。
アプリ内のカメラNFTを使い、
1.写真を撮る
2.バトルする
3.投票する
上記3つの行動をすることによってアプリ内トークン(STP)を稼ぐことができます。
1.写真を撮る
写真はSNPITアプリで撮る
撮れる枚数は保有しているカメラNFTの枚数に応じて増加します。
(※無料カメラの場合:最大2枚/日)
2.バトルする
撮影した写真を他のプレイヤーと競わせる
バトルは他のプレイヤーと1vs1の方式で闘わせます。
勝敗は他ユーザーの投票制で先に10票獲得することで決まります。
バトルに勝った写真は☆が付与され、再度バトルで使用することができます。
この☆は写真の確認画面やプレイヤーのステータス画面で確認することができます。
3.投票する
他のプレイヤー同士が競っている写真に投票する
投票は他人が出したバトル用の写真の組み合わせを見て、自分が良いと思う方に投票します。
1日に投票できるのは10回までです。
この投票システムによって2.バトルの勝敗がきまります。
投票したプレイヤーは勝者の獲得トークンの1/10の量のトークンを獲得することができます。
(※1勝目:0.1STP、2勝目:0.3STP)
AMA概要

日時 | 2023.10.8 21:00~ |
場所 | X(旧:Twitter) |
スピーカー | Defitterジョン(@fitter_de) のろいちゃん(@noroichan_game) 吉田【SNPIT CTO】(@GallusysYoshida) |
ギバウェイ | AMAで採用された質問者5名に先行セールAL |
参加人数 | 744人(リスニング&リプレイ) 2023.10.9 20時現在 |

ジョンさんとのろいちゃんはSNPITの公式アンバサダーさんです!
直接スペースの内容を聞きたい方はこちら↓
— SNPIT | Snap to Earn (@SNPIT_BCG) October 8, 2023
パブリックセールについて
開始時期:2023.10.28 20時~
BOX価格:150matic
販売方式:先着順
販売個数:総販売数10,000個からプレミアムセールと先行セールで売れた残数
1回に購入できる上限は10個まで、ただし在庫があれば追加での買い増しは可能。
ジェネシスNFTについて
ジェネシスNFTの総数:最大12,000個(うち2,000個は販促用)
販促用を抜いた10,000個のうち、今回のセールで販売された個数のみ流通する。
秋元康氏はSNPITとどう絡んでくる?
秋本氏とはWEB3以外での連携となる可能性。
現時点では詳細の公表は不可能とのこと。
※秋本氏はSNPITのストラテジックアドバイザーに就任されています。
詳細は→世界初!Snap to Earn「SNPIT」のストラテジックアドバイザーに秋元康氏が就任!Web3のマスアダプションを目指す!:時事ドットコム (jiji.com)
今後の方向性は?
今後は海外マーケットに注力していく方針。
来週にドバイで行われるBCG関係の展示会に出展予定。
アプリの完成度向上を目指す。
質疑応答

事前の質問は70個以上あったよ!
これだけ質問が集まるのは、このSNPITへの熱量が高いプレイヤーが多いことを物語っていますね!
Q1:1日のバトル数を増やすことは考えている?
バトル頻度を変えることは考えていない。ただ、カメラNFT保有台数の多いプレイヤーには何かしら優遇をつけることは考えている。フィルム消費によってバトルにもう1枚出せるようになるとか…。
Q2:パソコン画面のネコ写真が多くなってきている。今後疑惑のある写真について対処はしてくれるのか?
会社の方針としては、ユーザーガイドラインに記載してある。今後AIによる判定を入れていく予定。現在は位置情報を取得しているので、風景などは弾けるのではないか。また、PC画面を撮った時の違和感なども今後AI判定で弾ければ、と考えている。
プレイヤーによる通報機能の実装も検討している。怪しい投稿にはペナルティを科すことも。
著作権侵害になる投稿(マンガ、ぬいぐるみ等)に関しては今後専門家と相談してガイドラインを作る予定である。
Q3:アプリ内バトルでの写真の著作権は誰にあるの?
写真、コンテンツ自体の権利者は撮影者。
ただし、アップロードされた写真の拡散についてはガルシス側が利用許諾を得ているものなので、拡散目的であれば利用可能。
ただし、この拡散により問題が起こることが予想されるので、今後写真ごとに拡散可能or不可の設定を設ける予定。
Q4:写真バトルはいくつかの同じテーマで勝負できないか?
突拍子のない組み合わせのバトルが面白いと考えている。ただ、そこに関しては、極端に強いカテゴリー(ネコなんか)もあるので、常設化するかは置いておいて、カテゴリーやテーマを絞った対戦やフォトコンテストのような機能を試していきたいと考えている。
Q5:より一般層やインスタ層に普及させる施策はあるのか?
NFT、ブロックチェーンに触ったことのない層へのアプローチはいくつか考えてはいる。ただし、現状公表する段階ではない。ただ、コラボNFT、リアル店舗、テーマパークなど。皆に愉しんでもらえるようなイベントをしたいと思っている。
その他1:バトルの勝敗の共有機能はつくのか?
現在はX(旧:Twitter)などでスクリーンショットでの共有をプレイヤーが行っているのは把握している。現状は開発頻度は低めと認識している。将来的には綺麗な形での共有できるようにとは考えている。
その他2:写真の権利は?
基本的な権利は撮影者。
SNPITにアップロードされた写真に関しては利用許諾としてガルシアが公式アカウント等で使わせてもらうことも。
その他3:写真のソート機能や整理はできるようになる?
今後実装する。UIもやる予定。
その他4:優秀作品のグッズ化はされるのか?
考えていない。ただし、著作権の関係もあるので、PJの拡大と共に慎重に考えていきます。
その他5:カメラのズーム機能はつけられる?
今後、NFTのアイテムで実装する予定。
その他6:パクり問題(人気作品の構図、テーマなど)
構図のパクりはありえると思うが、パクりの判断は難しい。ユーザーが判断できる仕組みであることから、そこで判断を。
その他7:エコシステムを考えた上で12,000のジェネシスは多くないか?あっという間に暴騰、値崩れを起こさないか?
ミントスクロールの量で調整をしようと考えている。
ミンスク自体は早期に実装させるように考えている。
STEPNのように、親NFT2つ+ミンスク1つでのミントを設計している。
その他の要チェック情報

ワイの個人的にピックアップした内容です!

Snap to Earn「SNPIT(スナップイット)」先行セール及びパブリックセールのお知らせ|株式会社GALLUSYSのプレスリリース (prtimes.jp)

↓ここからアンケートの回答ができるよ!
アンケート回答期間:
2023年10月9日(月)12:00~10月11日(水)20:00
アンケート回答者の中から抽選で以下の景品をプレゼント
・先行セールのAL(アローリスト)
・コモンミントスクロール
公式リンク

公式サイト: https://lp.snpit.xyz
公式X(旧Twitter): https://twitter.com/SNPIT_BCG
公式Discord:https://discord.com/invite/Wh8j7eE66b
ホワイトペーパー:https://wp.snpit.xyz/